東京マルイ M16 内部強化

marui m16
M16とは...
M16はフェアチャイルド社のアーマライと事業部が、同部門が開発した口径7.62mmのAR-10を基に、アメリカ陸軍のSALVO計画により、小口径の5.56mm弾薬用に設計した小銃です。
その後コルト社が製造権を得てアメリカ軍に提示し、小口径アサルトライフルとして初採用された。従来のM14ライフルから小口径化する事により、兵士一人当たりの携行弾数を大幅に増加させる事に成功しています。
M16が採用した小口径弾、アルミ合金製の本体という開発当時としては斬新な設計思想は、その後多くの国やメーカーに影響を与え、後にM16に倣ったアサルトライフル複数開発されました。
M16はコルト社や同社の委託でGM社やH&R社が生産しアメリカ軍に納入していましたが、コルト社の経営危機により製造権がアメリカ政府に移り、現在ではFN社が主に生産しています。
コルト社はM4を受注しているものの、国内では生産しておらず、カナダ・コルト(米国コルト社に買収された旧ディマコ社)がM16A2に相当するC7と、M4に相当するC8を生産し、制式採用しているカナダ軍に納入しています。
また、プラスチックを多用している為、「ブラックライフル」の異名も持っている。
 ベトナム戦争時から使用数が増え始め低反動の小口径弾薬を使用している為、命中精度の高さは注目すべきレベルにあります。
また、多数のオプションパーツを装着可能な為、レンジャー部隊、海兵隊など幅広い分野でその性能を発揮しています。

M16はアメリカ空軍に採用され、南ベトナム軍に供与された形のものです。

ガス直圧機構に合わない装薬、また、手入れ不足が原因でボルトが汚れ、回転不良や不完全閉鎖が多発した。ボルトチャージハンドルはボルトを開放できるものの、構造的に不完全閉鎖したボルトを閉鎖することができません。

今回は東京マルイ M16 内部強化カスタムです。

ご存知の通り 東京マルイの生産精度は高く、安定駆動する個体が多いです。 ですが、一部の純正パーツ(ギア、軸受、ピストン)は、耐久性に懸念があり、今回は「耐久性」という面をテーマに内部パーツの強化を行います。

marui m16 旧個体となりますので、現存のEG1000では無く、初期のEG560が採用されています。 marui m16 まずはモーターとグリップを外します。 marui m16
外した状態がこちらです。
次にロアフレームからメカボックスを取り出します。 marui m16
取り出した状態がこちらです。
marui m16 marui m16
次に、メカボックスを開けます。
東京マルイ製のメカボックスは殆ど問題ありませんが、中華製メーカーの場合
ピストンレールやシリンダーホールなどにバリやザラつきがあったりする場合がありますので、耐水サンド等で研磨してください。
メカボックス内部のパーツは一旦全て取外し、内部をしっかり洗浄します。
これは、どの電動ガンでも共通する事ですが、メンテナンスやカスタムの際にはメカボックスの内部を洗浄してあげる様 心がけましょう。
内部の汚れが酷い場合、サバイバルゲーム等で利用した際に細かい砂やチリが混入してギアの回転に障害が出たり、グリスが硬化してしまい、性能を発揮できなくなってしまったりします。
marui m16
ORGAのカスタムでは、基本的に軸受はORGAブランドの軸受へ変更します。(Plyaerさんから指定が無い場合)
箱だしの電動ガンで利用されている軸受は概ね、プラ製、ベアリング製、真鍮製 ですが、ORGAとしては両方とも耐久性に掛けると考えています。
プラ製と真鍮製の物は、経年により軸穴が広がってしまう為、適正なギアの噛み合わせが出来なくなり(ガタが出る)異音の原因に繋がります。
ベアリングの場合は、ベアリング自体の破損が起こり、物理的なギアクラッシュへつながってしまいます。
これらの理由から、ORGAではステンレス製の硬度と強度の高い国内生産軸受を利用しています。
硬度と強度以外にもORGA軸受の特徴をWebShopにて解説してありますので、ご覧ください。
ORGA SUS軸受シリーズはこちら
受けは電動ガンカスタムの中で最も重要なポイントです。
この部分の手を抜くと、どんなに良いギアやパーツを使っても、クラッシュする確立が格段に高くなります。
折角シム調整をしても、軸受けがしっかり固定されていないと、ギアの振動で軸穴が磨耗してしまい軸穴が広がってしまったりギア同士の角が接触したりと、ドライブさせる上で様々なトラブルが発生しますので、必ず固定しましょう!
※瞬間接着剤等を利用の場合、設置の瞬間に斜になってしまったりしますので、注意してください。
marui m16
ギアのグリスアップは、どのグリスでも共通ですが、塗りすぎに注意しましょう!
グリスを塗りすぎると、それだけで抵抗になりますし、ギアが回転する事で、メカボックスの内部でグリスが飛び散ってしまいます。
その事で、シリンダー内部やスイッチ等へ不要なグリスが混入しトラブルの原因につながります。
電動ガンのカスタムの中で、ギアの選択(材質ではない)は大きな要素です。
ORGA WebShopでも解説している通り、ギアにはギア比という物が存在します。
このギア比で、回転する速度が変動します(ハイサイクルなど)
# 18:1 = マルイ純正比
# 16:1 = ハイサイクル系
# 13:1 = スーパーハイサイクル(マルイハイサイクル同等比)
# 32:1 / 100:200 / 100:300 = トルク寄り(サイクルが落ちます)
現在はCORE ENHANCED GEARというNEWギアを取り扱っています。
動画でも詳細をUPしてますので、商品ページからご覧ください。
シム調整のコツは、スパーギアの下のシムを極力薄くします。
このシムが厚いと、スパーに順ずるセクターやベベルの設置位置も上がってしまい
モーターとの噛み合わせやタペットプレートへの負担が大きくなり、オススメできません。
スパー下のシムが決まったら、スパー上のクリアランスは限りなく無くします。
注意点は、メカボックスを閉じてビスを締めると、シムのクリアランスが詰りますので注意してください。
ビス締め無しの時はOKでも締めるとキツくなる事があります。
ビスを締めた後、指でギアを回した際に、抵抗や異音が無くスルスル回ればOKです。
そのスパーの高さに合わせて、セクターとベベルの高さを決めます。
セクター上のシムはタペットプレートが押さえてくれる事もあり、然程 神経質になる必要はありません。
ベベルの肝は、ベベルの上のシムになります。
ベベルの下に関しては、モーターピニオンがベベルギアに当たり、ベベルを持ち上げますので、然程関係ありません。
ベベル上のシムのみ注力してください。
上があまりキツすぎると、ドライブ時に異音の原因になります。
marui m16
ピストンは耐久性と静音性を考慮してSuperCorePistonへ変更します。
ORGA Web Shopでも常時在庫してますので、ご覧ください。
marui m16
すべての工程が終わったらメカボックスを閉じて内部チューンの終了です。 marui m16
サバゲー用品 通販 電動ガン パーツ、カスタム ORGA AIRSOFT ORGA Blogで取り上げられているカスタムパーツは以下一覧からご覧頂けます。

# カスタム ピストン一覧 # 電動ガン 強化ギア一覧 # 電動ガン用 モーター一覧 # FireFly製品 # 強化メカボックス # ORGAブランドパーツ一覧

サバイバルゲームに欠かせない LipoやBB弾も各種取り扱いしております。

# Lipo / 充電器一覧 # BB弾一覧